〜自分の可能性を自ら引き出す〜

コーチング VS セルフコーチング その違いは?
あなたはコーチングというものをご存じでしょうか?
スポーツでもコーチがいるようにビジネスでもコーチをつけることで、今の自分の枠を飛び越えた思考を得ることができると近年このコーチングという言葉はとてもよく耳にするようになりましたね。
私の周りの社長でもコーチをつけている人がいたり、コーチングを職業としてやられている方も何人もいらっしゃいます。
実際に私もコーチングを受けたことはありますが、やはり自分一人で考えるよりもいろんな問いかけをされることによって一歩枠を飛び越えた思考を得ることが出来ると思いました。コーチングを受けたことで人生が飛躍した、そういう方も多いかと思います。
ただし、このコーチングデメリットもあります。。
デメリット1 信用出来るコーチでないと・・ 探すのも大変・・
コーチングといってもいろんなタイプがあると思いますが主な役割としては「その人の中にあるものを引き出す」ことだと思うんですね。
本当にやりたい事であったり、本当に進みたい方向をいろんな角度から問いかけを行うことによって引き出していくこれがこれがコーチングの醍醐味だと思いますが、それを行うには心の奥底にアクセスすることになります。
その際、やはり信用出来るコーチでなければならないと思んです。コーチングという職業は参入しやすいこともあり、素晴らしいコーチの方もいらっしゃれば、あまりよろしくないコーチの方もいらっしゃると思います。その中から信頼出来るコーチ、自分と合うコーチを探すことは中々大変なことかと思います。
また、そういった心の中にアクセスしてくるセッションをあまり好まない方も少なくないでしょう。
デメリット2 お金がかかる
勿論、コーチングはコーチの方に依頼する為お金がかかります。お値段はピンキリだと思いますが、私が聞いたことある中で一番高い方とかですと月50万とかですかね(高い方はもっと高いと思います。)
安い方でも数時間で1万円とかです(あくまでも私の周りの方ですが)勿論時間やスキルを使われるわけですからそれなりのお金がかかりますね。
それならば、自分でやってしまえばいいんじゃん?そう思ったあなた、お待たせしました!
そんなあなたに
『セルフコーチング~♪』
(ドラえもん風にw)
セルフコーチング4つのステップ
まずセルフコーチングを行う上で重要なのが、ご自身の脳の構造を知ること、(思考の構造)と言った方が分かりやすいかもしれませんが、これがとてもセルフコーチングを行う上でも、他の例えばアイディアを出したり自分の人生を生きていくうえでも重要なことなので、まずはこれをお話しますね。
・意識と潜在意識
潜在意識とか言っちゃうとなんか怪しいやつと思われそうですが、思考を引き出すうえで、ひらめきや直感に非常に影響してきますので聞いてほしいのですが、人の脳内の思考は大きく分けて「意識」と「潜在意識」に分けられます。この内、意識が占める割合は約3%~10%、一方、潜在意識が占める割合は90%~97%と言われています。
要するに脳の構造として大半がこの潜在意識なんですね。よく氷山のイラストとかで表現されてますね。こんな感じで水の上から見えている部分が意識それ以外の水の中に隠れている部分が潜在意識な訳です。

または、こんな表現もありますね、あなたは平面に張り巡らされた床の上に立っているとします。それは見渡す限り続く平面です。その状態であなたの足の裏に触れている部分これが「意識」の領域、その他見渡す限りつづく平面は「潜在意識」の領域となります。

このように私達の脳内で潜在意識の占める割合は膨大なものとなります。
ひらめきや直感を引き出す上でもこの潜在意識をどう使うか?が重要な鍵になるんですね、よく人とは違う斬新なアイディアを出されたりとか成功されている方はこの潜在意識をうまく使われている方だったりします。(自分で意識してるかしてないかは別として)
同じくコーチングもコーチが問いかけを行うことで、この潜在意識からの引き出しを行っている訳ですね。
STEP2 人が大きく成長するには?
はい、そして、もう一つ知っておいて欲しいのが人が大きく成長する時のプロセスですね。
卵からひよこが生まれるように人も成長していくには自分の殻を破っていかなければなりません。その為には今とは違う全く新しい事に触れる必要があるんですね
人は人によって成長します。
人と話したり、本を読んだり(本も人が書いてますからね)セミナーを受けたり。そうやって他の人の思考に触れることで、自分の枠を飛び越えた思考を得て成長していけるんですね。
と、ここまでが、一般的な考えかと思います。
今日はもう一歩掘り下げて考えてほしいのですが
『本は鏡である』
という言葉がありますね。「本を読んで新しい思考を得る」それはそうなのですが、
実は「本という鏡を通して自分の中にある思考に気づく」
ということです。現に全く同じ本を読んだとしてもその解釈は人それぞれ100万通りです。自分の中に無い物は、はね除けますからね。
そうです、答えはいつでも自分の中に自分の潜在意識の奥底にあるんですね。なので、人は新たな思考に出会う度に自分の意識のその奥に広がる潜在意識にアクセスし答えを見つけ成長していきます。
答えは自分の中にある、これがセルフコーチングを行う上でも重要な思考となります。
STEP3 欲しい思考を呼び出す釣り針
はい、ここまでほとんど説明になってしまいましたね、、いよいよそのやり方ですね解説していきたいと思いますがこれまでの解説でご理解いただけたかと思いますが重要なのは意識からその奥の思考である潜在意識の領域からの思考をもってくるということです。
その為の釣り針が必要だということですね。その釣り針とは何かというと
『問い』
です。はい
コーチングを受けられた方であればお分かりかと思いますが、コーチはその人に問いかけを行うことによって、潜在意識からの引き出しを行います。セルフコーチングも同じで自らに問いを行っていく必要があるんですね。
・須藤元気さんのエピソード
ひとつ面白いエピソードがあるのでご紹介します。
格闘家の須藤元気さんですが、彼は格闘家をはじめ、音楽やダンス、本も書いたり非常に多彩でこれまで斬新なアイディアを形にして人々を魅了してきました(現在は政治家として頑張ってらっしゃるみたいですね)
私も凄く好きなのですが、そんな須藤元気さんのエピソードでこんなのがあります。ある日須藤さんが、まだ格闘家時代にトイレに行ったそうなんですね男性用の便器で用を足している時
ふと目の前を見るとこんな注意書きがありました
「一歩前へ」
男性の方なら誰もが目にしたことがあると思いますが、女性の皆様の為に解説しますと。だらしない人とかですと、便器までの立ち位置を離れて用を足してしまい、最後の方とか床にポタポタと尿が落ちてしまうんですよね。共有トイレとかで床が濡れていてほんと勘弁してよ〜と思うことがあります。多分掃除される方はもっと思ってらっしゃいますね。
これを防ぐ為にトイレクリーニング業界は様々な取り組みで啓発活動を行っているわけですがこの「一歩前へ」という注意書きもその一つになります。
この注意書きを見て須藤さんは格闘家としての引退を決めたそうです。
一見、面白エピソードとして終わってしまいそうですが、これはセルフコーチングの一つですので立ち止まって考えてほしいのですが
普通の人であれば、単なるその辺の注意書きでしかないですよね、それが須藤さんにとっては人生を変える大きなメッセージとなったそれは、「自分事としてとらえた」からです。
自分事として、自分の中にこれはどういう意味だ?と、問いをかけることによって、自分の潜在意識の深くにある、本当に進みたい道、進むべき道それを具現化して行動に移したのですね。
須藤さんも右脳や潜在意識の勉強をされていたことがあると聞いたことがあるので、おそらくこれも意図的に行ったことなのでしょう。
これがまさにセルフコーチングなんですね。
目の前に起こる、もの、事、全てには意味があります。魔女の宅急便の歌でユーミンも言ってます
目に映る~すべてのものは~メッセージ~♪ と
ぜひ自分に問いをかけること、そして目の前に現れる「もの、事」にはいったいどういう意味があるのか?ぜひ意識してみてください。
STEP4 夢を使った潜在意識トレーニング法
はい、とはいえですね、結構難しいですよね、問いかけを行うまではいいかもしれませんが、難しいのがその後の「解釈」なんです。
潜在意識ってちょっとそういったクイズ好きなところがありまして、答えをそのままくれるわけではないのです。ものすごく曖昧なものを出してきて、あとは自分で考えてみろ!
みたいな感じですね笑
なので重要になるのがこの「解釈力」なのですが(人生においても解釈力は非常に重要な武器になります。)
今日はおまけで簡単にできる潜在意識トレーニング法をご紹介しましょう。
このトレーニングでは「夢」を使います。夢って殆どが潜在意識の部分になると言われてますね
実際に夢の中でアイディアが出た!とかいう方もいらっしゃるでしょう、私も何度かあります。このトレーニングを行うことで潜在意識と意識のパイプも強くなってくると思いますよ。
では早速やっていきましょう!
①寝る前に欲しい答えを引き出す「問い」をノートに書く
ノートを一冊用意してください、いわばこれが夢ノートになりますね。
ページを開いてそのページの一番上に問いを書きます。問いはなるべく具体的な方がいいですね、その方が釣り針が強くなります。
例えば、「将来何になればいいのか?」よりは、「将来なりたいものを見つける為に、まずどんな行動をしたらいいのか?」みたいになるべく具体的に答えやすい問いかけをしてあげることで潜在意識ちゃんも答えてくれやすくなるでしょう。
②ぐっすり寝て起きたら夢をイラストにして描き出す。
睡眠はほんと大事ですね、最近私7時間きっちり寝るようにしてから、ほんと体調子良いです。潜在意識ちゃんの為にも睡眠時間は充分にとってあげてくださいね。その方が良いアイディア浮かびます。
では、ぐっすり寝て起きましたら、次は夢を忘れないうちにイラストで描いていきましょう!
寝る前に書いた問いの下に描いていってください。夢ってすぐに忘れちゃいますからね~なるべく枕元において起きたらすぐに描くことをお薦めします。
なかなか夢が見られない、という方もいらっしゃいますが、これ続けているうちに夢を見る頻度はあがってくると思います。(実際に見ているけど忘れちゃっているそうですね)
イラストは下手くそで全然かまいません、むしろ下手くそなぐらいが良いかもしれません。あまり上手に描いちゃうとそこに固定的意識が働いて中々そこから抜け出した解釈を得られにくいからですね。
ささっとイメージで描きましょう♪
③解釈する
さあ、いよいよここからが本題です。
イラストを描いたらすぐに解釈してもいいですが、少し時間をおいて眺めてみるといいでしょう。昨晩の問いに関わる答えがそのイラストの中に隠れているのか解釈をしていきます。
先ほどお話したように、潜在意識はそのままの答えをくれる場合もありますが、大半は暗号化してクイズにして渡してきます。ちょっとひねくれてるんでしょうねw
この解釈をすることがとても難しいですが、逆さに見たり反対にしてみたり、色んな角度から解釈を試みてみてください。もし、ご自身で行き詰まったら、他の人に相談してみるといいでしょう。
「これってどういう意味があると思う?」みたいな感じですね、自分とは違った解釈が出てくるのでとても面白いです。(セルフでは無くなってしまいますが、トレーニングになりますね。)
どうしても1日考えてもだめだ~そういう時は、また次の日にちょと問いを違う角度に変えてみてチャレンジしてみましょう。
まとめ
セルフコーチングを行う上で重要なのは、自らに「問い」をかけること、目の前に起こる「もの、事」に目を向けて自分事として考えることそして解釈していくこと。
これって実は成功者の多くの方が行っていることだと思うんですよね。
例えば私と孫正義さんが同じ道を通ったとしても私と孫正義さんではまったく違うものに目がいきますし、解釈も違うでしょう。ただ私がぼーっと歩く道でも、孫正義さんはそこに落ちている石ころから気づきを得て数億円を作り上げるわけです。
これが凡人と成功者の違いなのかもしれませんね😅
でも、安心してください。筋トレと同じでこういった思考法もトレーニングが出来ます。
大事なのは楽しむこと、わくわく、うきうきすること、そうすることで潜在意識ちゃんも動き始めますよ♪
ありがとうございます!!
YouTubeを観てから、ブログに飛んできました。
YouTubeの動画〜ブログの文章へ。
頭の中で更に理解が深まる様な感覚です!!
記念すべき初コメント✨ ほんとうにありがとうございます!!m_ _m
少しずつですが充実させていきたいと思います😄
平山さんお疲れ様です!
コメントの仕方がいまいち分からないのですが合ってますでしょうか?💦
文字なんですが、やっぱりチカチカするんですよね💦せっかくサイズを変えてもらったのになんでかなぁ?って一生懸命考えてたんですけど、そもそも私がブログを最後まで読み切った事が数えるぐらいでして、その記事を探してもう一回見てみたら違いが確かにあって、なんでいうか、ケータイの画面スクロールするたびに、その画面上に必ず画像的なものがありました、写真とか、イラストとか?それによって区切りが出来て声に出して読むわけじゃ無いのに、息継ぎがしやすいんですよね(笑)
平山さんの1番新しい記事も読みましたが、『本を読むぞ』と思って読みかかれば読めました!内容も素晴らしくて、まるで一冊の本を読み切った気分でした✨
例えば、ランキングごとに3編に分かれていたりすると、次回が楽しみになったり、時間に追われてても早く読めたりするのかなと思いました、何より次回の第一位はいったいなんなの⁉️と楽しみになります、潜在意識の記事では、釣り針のところから次回に分けて、実際のイラストの画像など豊富にあると、よりイメージしやすく実践しやすいかなと思いました(^O^)
そもそもブログを読むのが不得意な私に問題があるので、なんだか偉そうに意見してしまってるようで、申し訳ございません(>人<;)💦読み慣れてる人にしたら、無料で凄く良い本を読めるような感覚だと思います✨素晴らしいと思います✨
また翌朝動画楽しみにしてます(^O^)
ちゃんもるさん、お忙しい中で本当にありがとうございます😄 また、とても為になりました✨
読みやすいようにというところまで、まだまだ行けていない状態ですが、少しずつ改善を加えて良いブログを目指していきたいと思います✨
いつもありがとうございます😊